» ミネルバトンサーガ・ラゴンの復活 攻略トップ » シナリオ攻略4:ラトニア~レオン装備入手

シナリオ攻略4:ラトニア~レオン装備入手/ミネルバトンサーガ・ラゴンの復活 攻略・全マップ完備/Minelvaton Saga ─ ピドリオ.com

ここでは、ミネルバトンサーガ・ラゴンの復活(Minelvaton Saga)シナリオ攻略情報を掲載しています。



ミネルバトンサーガ・シナリオ攻略4:封印の書で入手できるアイテム

各地
01アイスパレスでレーナからもらった「封印の書」で各地のアイテムを回収しておきましょう。
02ローラン城「フライの巻物」、モルトの村「勇者の鎧」、オルファンの町「勇者の兜」、ドルフの町「勇者の盾」、イシュの町「ステップの巻物」をそれぞれ入手できます。
--ローラン城のマップ 別ウィンドウで開く
--モルトの村のマップ 別ウィンドウで開く
--オルファンの町のマップ 別ウィンドウで開く
--ドルフの町のマップ 別ウィンドウで開く
--イシュの町のマップ 別ウィンドウで開く

ミネルバトンサーガ・シナリオ攻略4:ラトニア大陸へ

シバイの町
01まずはシバイの町へ向かいましょう。ここで仲間にできるゼンは封印の扉の先にいるので、「封印の書」を使って仲間にしましょう。
02ゼンを連れている状態でラトニアに向かいます。アーカサス城から東へ歩き、壊れた橋を「アイスドール」で修復すればラトニアに入ることができます。
03森をさらに東へ進むと、大きな岩があります。ゼンがこに大岩を破壊してくれます(ゼンはそのまま去っていきます)。この先が嘆きの谷となります。
--シバイの町のマップ 別ウィンドウで開く

ミネルバトンサーガ・シナリオ攻略4:アッシュの村へ

アッシュの村
01嘆きの谷を北へと進みましょう。途中にある鎮魂の丘やレオンの墓にも立ち寄って話を聞くなどするのも良いでしょう。
02アッシュの村では魔導士のモッグが仲間にできます。MPが750もある優秀な魔導士です。この先、MP消費がきついスルーの魔法を何度も使う必要があるので必ず仲間にしておきましょう。
03村の武器屋では店売りとしては最も強い装備が買えます。特に魔導士専用の「魔法シリーズの装備」は魔導士や神官の最強装備となるため、早いうちに揃えておきたいところです(この先の宝箱からも入手は可能です)。
--アッシュの村のマップ 別ウィンドウで開く

ミネルバトンサーガ・シナリオ攻略4:呪文の書を入手する

グルー神殿
01アッシュの村を出て南へ向かい、東側へ渡る橋を「アイスドール」で進んでいくとグルー神殿があります。ここでは、まず「サンダーの巻物」を入手しましょう。
02さらに奥へと進み、地下1階にいる固定敵のサラマンダを倒しましょう。お宝として「サラマンダの皮」が入手できます。その後一旦外に出ましょう。
--グルー神殿のマップ 別ウィンドウで開く
オルファンの町
03砂漠の町オルファンへ行き、靴屋と会話すると「サラマンダの皮」から「魔法の靴」を作ってくれます。これで溶岩地帯を歩けるようになりました。
04再びグルー神殿へ向かいます。アッシュの村で魂の保管をしている場合は「風の笛」ですぐに戻れます。
--オルファンの町のマップ 別ウィンドウで開く
グルー神殿
05グルー神殿を奥へと進み、地下の溶岩地帯から「呪文の書」を入手できます。さらに奥へと進むこともできますが、再び戻って外へ出ましょう。
--グルー神殿のマップ 別ウィンドウで開く

ミネルバトンサーガ・シナリオ攻略4:「スルーの巻物」を入手する

鎮魂の丘~サーラ
01アッシュの村の南、嘆きの谷の途中にある鎮魂の丘へ入り、神官と会話しましょう。「呪文の書」によってサーラが浮上します。
02外に出てサーラに入り、地下の宝箱から「スルーの巻物」を入手しましょう。これで各地にあるスルーの魔法で通過できる壁の先にあるアイテムを入手できます。
--鎮魂の丘のマップ 別ウィンドウで開く
--サーラのマップ 別ウィンドウで開く

ミネルバトンサーガ・シナリオ攻略4:レオン装備の回収

各地
01スルーの魔法でレオンの装備を回収しに向かいます。
02サイナス城廃墟で「レオンの鎧」、アーカサス城で「レオンの剣」、運命の塔で「レオンの盾」をそれぞれ入手できます。
--サイナス城のマップ 別ウィンドウで開く
--アーカサス城のマップ 別ウィンドウで開く
--運命の塔のマップ 別ウィンドウで開く

« シナリオ攻略3 │ シナリオ攻略4 │ シナリオ攻略5 »








ページの先頭へ
メニューへ
当サイトはすべてのページをリンクフリーとしていますが、当サイト内の情報はすべて無断転載不可です。TwitterやFacebook等に画像を貼る場合は、必ずその画像があるページのURLもしくは当サイトのトップページへのリンクを含めるようにしてください。当サイト内で記載している会社名・ソフトタイトル等は、各社の登録商標もしくは商標です。
なお、当サイト内で使用している情報やマップなどの画像はすべて「opatil.com」より運用委託許可を得て使用しています。