ガーゴイル / RPGモンスター図鑑 ─ FFシリーズ・ドラクエシリーズ・その他いろいろ
このページでは、様々なゲームに登場する「ガーゴイル」の詳細情報を画像付きで掲載しています。
ガーゴイルについて
一般的な名称:ガーゴイル
英語表記:Gargoyle
ガーゴイルが登場するゲームタイトル
※ここで紹介しているものがすべてではありません。基本的に攻略情報を作成しているタイトルだけを掲載しています。
- ファイナルファンタジー1
- ファイナルファンタジー3
- ファイナルファンタジー4
ガーゴイルのタイトル別データ
▼FF1のガーゴイル
| ガーゴイル(FC版) |
 |
- HP
- 80
- EXP
- 132
- ギル
- 80
- 弱点
- ---
|
| ガーゴイル(GBA版) |
 |
- HP
- 80
- 種族
- 魔法
- EXP
- 132
- ギル
- 80
- 弱点
- ---
- お宝
- ---
|
| ガーゴイル(スマホ版) |
 |
- HP
- 80
- 種族
- 魔法
- EXP
- 132
- ギル
- 80
- 弱点
- ---
- お宝
- ---
|
FF1(リメイク版)のガーゴイルの能力値
| 項目 | 内容 |
| 攻撃 | 12 |
| 知性 | 11 |
| 防御 | 8 |
| 魔防 | 53 |
| 速さ | 23 |
| 命中 | 20 |
| 回避 | 45 |
| 場所 | カオス神殿・沼の洞窟B2~B3 |
▼FF3のガーゴイル
| ガーゴイル(FC版) |
 |
出現場所
ドーガの館周辺の空
|
FF3(FC版)のガーゴイルのデータ・能力値
| 項目 | 内容 |
| Lv | 36 |
| HP | 345 |
| 攻撃 | 56 |
| 防御 | 4 |
| 弱点 | --- |
| 耐性 | --- |
| EXP | 1200 |
| ギル | 470 |
FF3(DS版・リメイク版)のガーゴイルのデータ・能力値
| 項目 | 内容 |
| Lv | 28 |
| HP | 1240 |
| 攻撃 | 56 |
| 防御 | 23 |
| 弱点 | 風 |
| 耐性 | 大地・カエル |
| EXP | 2400 |
| ギル | 470 |
FF3のガーゴイルから入手できるアイテム
| ドロップ確率 | アイテム |
| 19% | ハイポーション |
| 17% | ハイポーション |
| 15% | ハイポーション |
| 12% | ハイポーション |
| 10% | ハイポーション |
| 7% | ハイポーション |
| 4.5% | ハイポーション |
| 1.5% | フェニックスのお |
▼FF4のガーゴイル
| ガーゴイル(SFC版) |
 |
- Lv
- 12
- HP
- 160
- 種族
- 爬虫類
- 弱点
- 聖・飛
- EXP
- 315
- ギル
- 90
|
| ガーゴイル(GBA版) |
 |
- Lv
- 12
- HP
- 160
- 種族
- 爬虫類
- 弱点
- 聖・飛
- EXP
- 315
- ギル
- 90
|
| ガーゴイル(PSP版) |
 |
- Lv
- 12
- HP
- 160
- 種族
- 爬虫類
- 弱点
- 聖・飛
- EXP
- 315
- ギル
- 90
|
| ガーゴイル(DS版) |
 |
- Lv
- 19
- HP
- 240
- 種族
- 爬虫類
- 弱点
- 聖
- EXP
- 480
- ギル
- 10
|
FF4(2D版)のガーゴイルの能力値
| 項目 | 内容 |
| 攻撃力 | 28 |
| 防御力 | 2 |
| 魔力 | 0 |
| 魔法防御 | 12 |
| 弱点 | 聖・飛 |
| 耐性 | ブタ・こびと・デス |
FF4(DS版)のガーゴイルの能力値
| 項目 | 内容 |
| 力 | 14 |
| 攻撃力 | 10 |
| 防御力 | 25 |
| 体力 | 14 |
| 素早さ | 11 |
| 知性 | 6 |
| 精神 | 13 |
| 回避率 | 5 |
| 魔法防御 | 13 |
| 魔法回避 | 5 |
| 弱点 | 聖 |
| 耐性 | 大地・暗黒 |
FF4のガーゴイルから入手できるアイテム
| PSP版 |
| 盗む | --- |
| ドロップ1 | ポーション |
| ドロップ2 | --- |
| ドロップ3 | --- |
| ドロップ4 | --- |
| DS版 |
| 盗む | ポーション |
| ドロップ1 | ポーション |
| ドロップ2 | --- |
| ドロップ3 | --- |
| ドロップ4 | --- |
ガーゴイルの補足情報
ガーゴイルは雨どいである。そして、芸術であるとともに、宗教的意味合いが強い。例えば古代エジプトでは寺院の平らな屋根の上にガーゴイルがあり、その吐き出す水で聖杯などを洗っていた。
また、古代ギリシアの神殿では、屋根の突出部についた大理石でできたライオンの口やテラコッタ(赤土の素焼き)でできた貝殻から水が流れ出るようになっていた。さらにポンペイで発見された数多くのテラコッタ(赤土の素焼き)のガーゴイルは、さまざまな動物をかたどったものであった。
怪物の姿をしたガーゴイルの多くは中世以降に登場するが、悪魔・怪物・架空の動物などグロテスクなものから、普通の人間や動物も使われ、その形態は幅広い。
パリのノートルダム大聖堂に多数みられる怪物群はガーゴイルとして有名であるが、その多くは19世紀に行われた修復の際にヴィオレ・ル・デュックらが加えたものである。もともとあった外壁の彫刻はフランス革命の頃にほとんど破壊されてしまった。ノートルダム大聖堂には、鐘塔の基部の欄干からパリ市街を睥睨するように据えられた悪魔のような像があるが、この怪物像は雨樋の用を成しておらず、シメールあるいはグロテスクと呼ばれている。
※引用元:Wikipedia
ガーゴイルが登場するゲームタイトルの攻略サイト